LIMIAのイベントで、尾上製作所さんからいただいたバケツ。

これを、ぱぱっと簡単に、
ダイソーの漆喰塗料とアンティークメディウムの2つで
アンティークバケツにリメイクしました!

LIMIAの六本木でのイベントはこれ↓
このクルミの殻をいれているバケツです。

使ったのは
*尾上製作所さんの特1号3Lのバケツ
*ダイソーの漆喰塗料 1個 写ってるのは2本ですが1個で充分です。
*ダイソーのアンティークメディウム 1個
*紙やすり
*ハケ、ちいさめスポンジ、紙コップ、あれば使い捨ての手袋
です。
作り方は…
まずバケツにやすりをかけます。


やすりをかけたら、漆喰塗料をハケに多めにとって塗っていきます。

綺麗に塗らず、べたっと重めに、ざっくり塗るのがポイントです。


1度塗りでもよいですが、乾いた後に2度塗りの方が綺麗に仕上がります。


完全に乾いたら、紙コップにアンティークメディウムを少し入れて
その紙コップに入れたアンティークメディウムをスポンジに付けて
ポンポンたたいてシャビー感を出していきます。

苦手な方は、ひっくり返して目立たない底で練習してみるといいですよ♪
私もいつも底面で試してから塗っています。


アンティークメディウムをかっさかさな状態にしてから、
こするようにすると、うっすらと凸部分に色を付けることが出来ます。



取っ手部分も塗りました。
プラスチック製ですが、それでも良い感じに塗れました。
乾いたら完成です!!


先日のクルミを入れたらとってもいい感じになりました。

鉢カバーや野菜ストッカーなど、いろいろ使えそうです♪
100均のバケツなどでも出来るし、とっても簡単なので
ぜひ試してみてくださいね。
このバケツと同じ材料で、こんな時計リメイクも出来ます。
↓
話は変わりまして…
私、脚が病的なむくみ症で、毎日毎日しんどいので…
貯めたポイントでこれを購入してみました。
なかなかしっかりマッサージしてくれてよい感じだったので継続して使ってみようと思います。


これを、ぱぱっと簡単に、
ダイソーの漆喰塗料とアンティークメディウムの2つで
アンティークバケツにリメイクしました!

LIMIAの六本木でのイベントはこれ↓
このクルミの殻をいれているバケツです。

使ったのは
*尾上製作所さんの特1号3Lのバケツ
*ダイソーの漆喰塗料 1個 写ってるのは2本ですが1個で充分です。
*ダイソーのアンティークメディウム 1個
*紙やすり
*ハケ、ちいさめスポンジ、紙コップ、あれば使い捨ての手袋
です。
作り方は…
まずバケツにやすりをかけます。


やすりをかけたら、漆喰塗料をハケに多めにとって塗っていきます。

綺麗に塗らず、べたっと重めに、ざっくり塗るのがポイントです。


1度塗りでもよいですが、乾いた後に2度塗りの方が綺麗に仕上がります。


完全に乾いたら、紙コップにアンティークメディウムを少し入れて
その紙コップに入れたアンティークメディウムをスポンジに付けて
ポンポンたたいてシャビー感を出していきます。

苦手な方は、ひっくり返して目立たない底で練習してみるといいですよ♪
私もいつも底面で試してから塗っています。


アンティークメディウムをかっさかさな状態にしてから、
こするようにすると、うっすらと凸部分に色を付けることが出来ます。



取っ手部分も塗りました。
プラスチック製ですが、それでも良い感じに塗れました。
乾いたら完成です!!


先日のクルミを入れたらとってもいい感じになりました。

鉢カバーや野菜ストッカーなど、いろいろ使えそうです♪
100均のバケツなどでも出来るし、とっても簡単なので
ぜひ試してみてくださいね。
このバケツと同じ材料で、こんな時計リメイクも出来ます。
↓
話は変わりまして…
私、脚が病的なむくみ症で、毎日毎日しんどいので…
貯めたポイントでこれを購入してみました。
なかなかしっかりマッサージしてくれてよい感じだったので継続して使ってみようと思います。

