カラーボックスでままごとカフェ
3段のカラーボックスは、冷蔵庫風の収納にしてます。
↑の図のようにカットした、③と④を
100均の蝶番なら、図のように5箇所止めて強度を上げて下さいね❤️
私はセリアの取っ手を使いました。
その下にはセリアのフックや、フック付きの棚をネジで固定しました。
他にもいろんなアレンジができそうなので、自分好みの素敵なアレンジを楽しんで下さいね❤️
作り方の続きです。
今度はこっち側の冷蔵庫!

3段のカラーボックスは、冷蔵庫風の収納にしてます。
別に冷蔵庫にしなくても良いよーって方は飛ばして下さいね✨

まずは白にペイントします。
私はカインズホームさんの、ホワイティカラーズのピュアホワイトを使いました。
元々室内用の水性塗料で匂いもなくて扱いやすいです。
ペイントが出来たら、
図の赤印の部分に蝶番をつけていきます。↓

うちは主人が持って帰ってきた大きめの蝶番を使ってるので全部で4箇所だけ止めてます。

100均の蝶番なら、図のように5箇所止めて強度を上げて下さいね❤️
次は取っ手を付けます。

私はセリアの取っ手を使いました。
余裕がある方は、
扉の内側にドアキャッチをつけても良いかもです♪
うちのは主人がいつの間にかつけてくれてました。
上段のドアキャッチが変な位置についてる…笑
けどカチッと止まるのであると便利です❤️
あとは飾りをつけて完成ー!!!
冷蔵庫の背板側は、
細長い木材を窓枠の形にしてグルーガンで貼り付け、グリーンネックレスも付けました。

2段カラボの方にはナイフとフォーク風のフックやメニュー表にアレンジしたメニューボードもネジで取り付け。

他にも、
⑦の板の裏側にフックをつけてカゴを吊り下げたり

⑥の板にネジを付けて、そこにリースを引っ掛けたりして

他にもウォールステッカーを貼ったりして…
完成です✨

他にもいろんなアレンジができそうなので、自分好みの素敵なアレンジを楽しんで下さいね❤️